事務事業評価
事務事業評価とは
事務事業評価とは町が行っている事務事業について目的妥当性・有効性・効率正等の観点から評価、分析を行うものです。事業形態を「Plan(計画立案)→Do(実行)→Check(評価)→Action(改革改善)→Plan(計画立案)...」でというようにサイクル化することで事業全体の見える化が図られ、事業の改善や再編・整理が可能となります。このことにより事務事業評価で発見した問題点や改善点を次の事業に反映させることで、事業内容の改善・及び効率化が期待できます。
評価結果
令和2年度実施 事務事業評価
令和2年度実施 事務事業評価(概要) [120KB pdfファイル]
令和2年度実施 事務事業評価(総括表) [794KB pdfファイル]
令和元年度実施 事務事業評価
総括表
事務事業評価シート
1.健やかに生きるチカラ(保健・医療・福祉分野)
2.未来に羽ばたくチカラ(子育て・学校教育・生涯学習分野)
3.生き生きと働くチカラ(農業・商工業・観光業分野)
4.自然を大切に生かすチカラ(自然・環境分野)
5.安心して暮らすチカラ(生活環境分野)
②【5-2-1】快適生活のためのライフラインの整備(道路)(15事業)
③【5-2-2】快適生活のためのライフラインの整備(上水道)(1事業)
④【5-2-3】快適生活のためのライフラインの整備(下水道)(3事業)
6.みんなで支え合うチカラ(行政と住民によるまちづくり分野)

登録日: 2020年3月6日 /
更新日: 2021年2月18日