障がい者手帳
障がい者手帳の交付を申請する方へ
身体障がい者手帳の交付申請
対象となるのは身体に以下の障がいのある方です。
視覚、聴覚、平衡機能、音声機能、言語機能、そしゃく機能、肢体、体幹機能、心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸、免疫機能、肝臓機能
申請に必要なもの
- 身体障がい者用の診断書(指定医師による診断書)
- 福祉課にあります
- 写真2枚(上半身前向き、縦4cm×横3cm)
- 概ね6ヶ月以内(スナップ写真も可)
- 印鑑
※診断書料は、保険給付対象外ですので、実費負担となります。
療育手帳の交付申請
対象となるのは、児童相談所または宮城県リハビリテーション支援センター等で知的障がい者と判定された方です。
申請に必要なもの
- 交付申請書
- 写真2枚(上半身前向き、縦4cm×横3cm)
- 概ね6ヶ月以内(スナップ写真も可)
- 印鑑
- 母子健康手帳
精神障がい者保健福祉手帳の交付申請
手帳の有効期間は2年間です。有効期限が近づいても通知はないので、更新手続きをされる方は早めの手続きをしてください。更新手続きは、有効期限の3ヶ月前から可能です。その際に必要な書類は申請に必要なものと同様です。
申請に必要なもの
- 申請書
- 窓口にあります
- 写真1枚(上半身前向き、縦4cm×横3cm)
- 概ね6ヶ月以内(スナップ写真も可)
- 印鑑
- 医師の診断書 または 障がい年金の年金証書(照会同意書)
手帳は申請した後、精神保健福祉センター等で審査を受けてから発行されます。そのため手帳の申請から受け取りまで、2ヶ月から3ヶ月かかる場合もあります。

このコンテンツに関連するキーワード
登録日: 2009年12月25日 /
更新日: 2016年10月6日